コーヒー

コーヒー中級者がおすすめする「後悔しないコーヒーサーバー」5選

こんにちは、コケシです。田舎暮らしをしながら、ライフスタイル改善中の30代パパです。

さて、今回は、コーヒーの記事です。取り上げるのは、コーヒーサーバー。

コケシは自宅でコーヒーを淹れるんですが、自宅でコーヒーを淹れるうちに、飲む杯数が増えてきて、コーヒーサーバーを使うようになりました。

コーヒーサーバーを購入するときには、いろいろと比較したので、コケシのコーヒーサーバーの選定基準をまとめたいと思います。

ちなみに、コケシはコーヒー中級者と自称してますが、

  • 初級=とりあえずドリッパーをもってる人
  • 中級=ひと通りのコーヒー器具をもってる人
  • 上級=コーヒーの淹れ方に自分流のこだわりがある人

と定義しています。

  • 飲むたびにコーヒー淹れるのが面倒
  • 手持ちのガラスサーバーはすぐ冷める
  • 奥さん分のコーヒー残しておきたい

など、コーヒーサーバーは使いはじめてから、当初は考えていなかった「悩み」が生まれてきます。

後悔しないコーヒーサーバーをぜひ探してみてください。

コーヒーサーバーとは?

「コーヒーサーバー」は、コーヒーをドリッパーで淹れる際に、抽出液を落とし、一時置きするための容器です。

  • 1日分のコーヒーをまとめて淹れたい
  • 家族や友人の分のコーヒーを淹れたい
  • ゆっくりコーヒーを飲みたい

というときに、とても役立ちます。1杯くらいなら、そのままコップに淹れればよいんですがね。


また、2杯以上入れる際に、コップ毎に入れると味にムラが出ます(いわゆる出涸らし、二番茶のような状態になります)。でも、サーバーでまとめて淹れると、味ムラはでません。

コーヒーサーバーの選び方

コケシはコーヒーサーバーを購入するに当たり、隙間時間をかいつまみながら、1週間ほどネットサーフィンしてみました。10時間くらい調べたかな。

選び方のポイントを3つに絞りました。

  1. 素材
  2. 容量(サイズ)
  3. 電子レンジ対応

それぞれのポイントを見ていきましょう。

ちなみに、サーバーとドリッパーが一体になった商品とありますが(ケメックスなど)、今回は除外しました。「機能を寄せ集めると不便になる」という絶対法則があるからです。サーバー機能はサーバー機能だけを求める。もちろん、ケメックスにはケメックスの役割があるので、改めて一体型商品としてレビューする予定です。

①素材

(1)ガラス

  • 比較的安価で、お試し利用に最適
  • 直火や電子レンジでの温め直しが可能な製品が多い
  • 中身が見えるので、視覚的にコーヒー楽しめる
  • ガラスならではの美しさ
  • 値段と見た目から、多くの人が愛用

熱湯を使うので、耐熱ガラスがほとんどです。ただ、割れたりヒビが入ることはあるので、取り扱い注意です。

(2)ステンレス

  • 素材ゆえに高価になりがち
  • いわるゆ「魔法瓶」構造で保温性が高い
  • 保存容量が大きい製品が多い
  • 一度にたくさん淹れて、長時間飲める

ステンレス製は価格が高いのがデメリット。割れる心配はあまりないので、に利用したい方におすすめの素材です。

(3)陶器

  • ガラスより保温性が高い
  • 比較的安価
  • 陶器ならではの見た目の美しさ
  • 再加熱は難しい

ナチュラル思考の生活スタイルを取り入れている人には、やはり陶器が魅力的でしょう。保温性はガラスよりは高いものの、冷めたら、入れたまま再加熱はできないのがデメリットです。

(4)特殊素材

この系統の商品は、「割れにくい透明サーバー」をコンセプトにガラスの派生品が多いです。でも、本当に割れないしっかりした素材みたいです。

具体的にはこんな素材が使われています。

  • 飽和ポリエステル樹脂
  • トライタン

クラウドファンディングの「CAMPFIRE」で話題になってました。コーヒー好きのコアな層ですね。実際使ってみれば、とても便利だろうなぁ、と想像できます。

②容量

コーヒー器具は基本的に、「大は小を兼ねない」のですが、サーバーは例外です。「大は小を兼ねます」。

でも、あまり大きいと手入れが大変なので、何杯分、または何人分くらいを飲むかを目安に考えるとよいです。

ちなみに、コーヒーカップなら1杯約150ml、マグカップなら1杯約200ml強が目安です。

家庭用なら400〜600mlくらいが主流です。僕は600mlを使っていて、すごく便利です。朝淹れて会社に持参。奥さんに1〜2杯分残していきますが、1日でちょうど飲み切れるくらいです。

③電子レンジ対応

ガラス製品と特殊樹脂を買う際に気をつけるべきポイントです。

ガラス製品も最近は、ほとんどが耐熱ガラスです。電子レンジで使えますし、食洗機対応の品も結構あります。

ガラス製を買うなら、よっぽどデザインにこだわりがないかぎりは、耐熱ガラスがおすすめ。手入れがとにかく楽。注いだ後、熱いままで水道水で洗っても、全然OKなんです。

耐熱ガラスは電子レンジ対応ですが、僕は電子レンジで温めたことはありません。コーヒーの風味がそこなわれるから。

せっかく手をかけたのにもったいない。しかも、冷える度に温めてたら、どんどん劣化します。

また、僕は電子レンジで温める、という行為自体があまり好きではありません。(体の冷えを生むからです)

でも、これは好みと思うので、ぜひガラス製を買うなら耐熱ガラスを使ってみてください。レンチンをよくする人なら、とても便利だと思います。

自分に合ったサーバーを選ぼう

以上、サーバー選びのポイント3つに絞って紹介しました。

  • 1人で飲むか小さくてOK
  • 安くて使い勝手がいいのがいい
  • たくさん淹れたい
  • ゆっくり飲みたい
  • 長く使いたい

こうした個別のニーズに対して、下記のポイントで選んでもらえたら、必ず目的の商品に出会えます。

  1. 素材
  2. 容量
  3. 電子レンジ対応

具体的なサーバー製品については、あらためて比較、検証しますね。

今日はこんなところで。じゃあねー。

サントピア岡山総社にグランピング施設が誕生するってさ!前のページ

毎日コーヒーを飲むぼくのおすすめのコーヒーサーバー3選次のページ

ピックアップ記事

  1. 購入理由まとめ。デロンギのコーヒーグラインダー「デディカKG521J-M」(臼式…

関連記事

  1. コーヒー

    【徹底解説】おいしいカフェインレスコーヒーの選び方&見分け方【抽出法編】

    こんにちは、コケシです。田舎に引っ込んで、生活再編集を始めた元ブック…

  2. コーヒー

    【コーヒー党必見】寝る前の1杯のコーヒーで最高の睡眠を手に入れる【デカフェ】

    こんにちは、コケシです。コーヒー好きに共通するのは、「24時…

  3. コーヒー

    【2023年3月】カフェインレスコーヒーおすすめ5選【デカフェ豆】

    こんにちは、30代パパのコケシです。さて、…

  4. コーヒー

    【レビュー】デロンギのコーヒーグラインダー「デディカKG521J-M」【購入後1カ月】

    こんにちは、コケシです。田舎暮らしをしながら、生活…

  5. コーヒー

    購入理由まとめ。デロンギのコーヒーグラインダー「デディカKG521J-M」(臼式)

    「本格的なコーヒーを自宅で、職場で飲みたいけど、手間はかけたくない。今…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


  1. 台所

    【レビュー】無印良品のステンレス箸立て。
  2. コーヒー

    【レビュー】デロンギのコーヒーグラインダー「デディカKG521J-M」【購入後1…
  3. 岡山情報

    岡山県の桜の名所おすすめ10選+おまけ【定番から穴場まで】
  4. 岡山情報

    【津山】らーめんふぁみりー津山店の名物「作州ブラック」を食べてきた
  5. コーヒー

    【コーヒー党必見】寝る前の1杯のコーヒーで最高の睡眠を手に入れる【デカフェ】
PAGE TOP